ストライクが入らない場合、主に技術的な問題と、精神的な問題で入らない場合が多い。
前者の場合は大抵、キャッチボールのときの投げ方や、がしっかりできてないことが多い。
後者の場合は、試合の本番になって精神状態が、変わってしまう場合が多い。
特にピッチャーに対しての試合中の指導で気をつけなきゃいけないのは、「ど真ん中でいいんだ」とか、「ストライクを入れろ」などと言ってはいけないと思う。
ストライクを投げたくなくて投げているピッチャーなど1人もいないのに、そんなピッチャーに「ストライクを入れろ」「ど真ん中でいいんだ」と言って、一体何になるのか。
余計に無駄なところに力が入ってしまい、ストライクが入るわけがない。
むしろ逆で、「フォアボールは出してもいいから、リラックスしろ」
と言ってあげる方がいいでしょう。
技術的な部分で、ストライクの入らないピッチャーはとにかくキャッチボールの基礎をしっかり雑にヤラセないこと。
キャッチボールを見ていれば分かるがあっちへ行ったりこっちへ行ったりと技術的に問題のある子はキャッチボールの時から全然相手の胸にめがけて投げる事が出来ていない。
理由としては、毎回投げ方が違う、特に下半身と上半身のバランスがうまくいってないことが多い。
下半身をしっかり使ってから上半身が動く場合もあるし、下半身を使い切る前に上半身が動き出したりと、
その次は、腕の振られる位置が全部バラバラの場合、上から投げる事もあれば、スリークォーターだったり、サイドだったり。
あえて、腕の振られるという表現を使ったのは腕は自然に振られるものだという事。
下半身から順番に動いていけば、おのずと腕は勝手に腕は振られる。
そのような腕の動きを意識していれば、たいてい同じところから腕は出ていくはずである。