海外旅行を計画する際、多くの方が気にかけるのが「万が一」に備えた旅行保険です。特にクレジットカード付帯の海外旅行保険は、追加料金なしで利用できるため、非常に便利なサービスとして注目されています。
今回は、アメリカン・エキスプレス(アメックス)と株式会社クレディセゾンが提携して発行している「アメックスゴールドセゾンカード」の海外旅行保険について詳しく解説します。自動付帯の特徴や補償内容、利用方法まで徹底的に分析し、カード選びの参考にしていただければ幸いです。
アメックスゴールドセゾンカードは、世界的に知名度の高いアメリカン・エキスプレスと、日本の大手クレジットカード会社であるクレディセゾンが提携して発行するプレミアムカードです。
カード基本情報:
22,000円(税込)
アメリカン・エキスプレス
株式会社クレディセゾン
20歳以上(学生を除く)で、安定した収入のある方
このカードは、ゴールドカードならではの充実した特典やサービスを提供しており、その中でも特に注目すべきは「自動付帯」の海外旅行保険です。
クレジットカードの海外旅行保険には、主に「自動付帯」と「利用付帯」の2種類があります。アメックスゴールドセゾンカードの海外旅行保険は「自動付帯」となっています。これは、カードを持っているだけで保険が適用される仕組みです。旅行代金をそのカードで支払う必要がない点が大きなメリットです。
「利用付帯」の場合は、旅行代金の一部または全部をそのカードで支払わなければ保険が適用されませんが、「自動付帯」なら、カードを持っているだけで海外旅行に行く際に自動的に保険が適用されます。つまり、アメックスゴールドセゾンカードを持っていれば、旅行代金の支払い方法に関わらず、海外旅行中のさまざまなリスクに対して保険でカバーされるのです。
これは特に海外旅行を頻繁にする方や、旅行代金を現金やポイント、マイルなど別の方法で支払いたい方にとって非常に便利な特徴といえるでしょう。万が一の事態に備えて、追加で旅行保険に加入する必要がないため、コスト面でもメリットがあります。
Contents
アメックスゴールドセゾンカードの海外旅行保険の補償内容
アメックスゴールドセゾンカードの海外旅行保険は、その充実した補償内容で多くのカード会員から高い評価を得ています。具体的な補償内容について詳しく見ていきましょう。
傷害死亡・後遺障害
海外旅行中の事故によるケガが原因で、事故の日から180日以内に死亡した場合や後遺障害が残った場合に保険金が支払われます。
5,000万円
この補償額は、国内の一般的な海外旅行保険と比較しても非常に高額であり、万が一の大きな事故に対する備えとして安心できる金額と言えるでしょう。
傷害治療費用
海外旅行中の事故によるケガが原因で、医師の治療を受けた場合に治療費用が補償されます。
300万円
この補償は、海外での高額な医療費に対する備えとして非常に重要です。特にアメリカなどの医療費が高額な国への旅行では、この補償があることで安心して旅行を楽しむことができます。
疾病治療費用
海外旅行中に発病した病気(旅行出発前に発病していた場合を除く)により、医師の治療を受けた場合に治療費用が補償されます。
300万円
海外で突然の病気になった場合でも、高額な医療費を心配することなく適切な治療を受けることができます。ただし、既往症や持病の悪化については、原則として補償対象外となる点に注意が必要です。
賠償責任
海外旅行中に誤って他人にケガをさせたり、他人の物を壊したりして法律上の損害賠償責任を負った場合に補償されます。
3,000万円
海外では思わぬトラブルが発生することがあります。例えば、ホテルの備品を誤って壊してしまったり、他の観光客にぶつかってケガをさせたりした場合に、この保険が適用されます。海外での賠償金額は予想以上に高額になることがあるため、この補償は非常に重要です。
携行品損害
海外旅行中に携行品(カメラ、スマートフォン、衣類など)が盗難・破損・火災などの偶然な事故によって損害を受けた場合に補償されます。
1旅行につき30万円(ただし、1個または1対について10万円が限度)
3,000円
旅行中は貴重品や高価な電子機器を持ち歩くことが多いため、この補償は特に重要です。ただし、補償対象となる物品には一定の制限があり、現金、小切手、クレジットカードなどは対象外となる点に注意が必要です。
救援者費用
海外旅行中に以下のような事由が発生し、カード会員またはその親族が費用を支出した場合に補償されます。
200万円
この補償は、万が一の事態が発生した際に、家族が現地に駆けつけるための航空券代や宿泊費、現地での移動費などをカバーします。海外で大きなトラブルに巻き込まれた場合、家族のサポートは非常に心強いものです。
航空機寄託手荷物遅延費用
航空機に預けた手荷物が、航空機の到着後6時間以内に届かなかった場合に、衣類や生活必需品の購入費用が補償されます。
10万円
海外旅行中に荷物が届かないというトラブルは珍しくありません。特に、到着直後に必要な着替えやアメニティグッズなどを購入する費用がカバーされるため、荷物の遅延によるストレスを軽減することができます。
航空機遅延費用
以下のような場合に、食事代や宿泊費などの費用が補償されます。
2万円
航空機の遅延や欠航は、特に海外旅行では大きなストレスとなります。この補償により、予定外の出費に対する経済的負担を軽減することができます。
家族特約について
アメックスゴールドセゾンカードの海外旅行保険には、家族特約が付いています。つまり、カード会員本人だけでなく、配偶者や18歳未満の未婚の子供も一定の条件下で保険の対象となります。
家族特約の対象となる家族が受けられる補償内容は、カード会員本人と同等ではありませんが、以下のような補償が提供されます:
最高1,000万円(本人の5分の1)
最高200万円
最高200万円
最高3,000万円(本人と同額)
最高20万円
最高200万円(本人と同額)
ただし、家族特約が適用されるためには、カード会員本人と一緒に旅行をすることが条件となります。別々に旅行する場合は、家族特約の対象外となるため注意が必要です。
また、「家族」の定義にも注意が必要です。配偶者は法律上の配偶者を指し、事実婚のパートナーは対象外となる場合があります。子供については、18歳未満の未婚の子供が対象となります。
他のゴールドカードとの補償内容比較
アメックスゴールドセゾンカードの海外旅行保険は、他の主要なゴールドカードと比較しても充実した内容を誇っています。ここでは、他の代表的なゴールドカードとの補償内容の比較を見ていきましょう。
三井住友カード ゴールド(NL)との比較
三井住友カード ゴールド(NL)も人気の高いゴールドカードの一つですが、海外旅行保険は「利用付帯」となっています。つまり、旅行代金をこのカードで支払わなければ保険が適用されません。また、最高補償額も以下のようになっています:
最高2,000万円(アメックスゴールドセゾンの方が3,000万円高い)
最高200万円(アメックスゴールドセゾンの方が100万円高い)
最高200万円(アメックスゴールドセゾンの方が100万円高い)
楽天プレミアムカードとの比較
楽天プレミアムカードも「自動付帯」の海外旅行保険を提供していますが、一部の補償内容ではアメックスゴールドセゾンカードの方が優れています:
最高5,000万円(同等)
最高200万円(アメックスゴールドセゾンの方が100万円高い)
最高20万円(アメックスゴールドセゾンの方が10万円高い)
JCBゴールドとの比較
JCBゴールドは「利用付帯」の海外旅行保険を提供しており、補償内容も以下のようになっています:
最高5,000万円(同等)
最高300万円(同等)
最高20万円(アメックスゴールドセゾンの方が10万円高い)
これらの比較から、アメックスゴールドセゾンカードの海外旅行保険は、自動付帯である点と高額な補償内容の両面で優れていることがわかります。特に、傷害死亡・後遺障害の補償額や、携行品損害の補償額が高いことは、海外旅行中の安心感につながります。
海外旅行保険を利用する際の注意点
アメックスゴールドセゾンカードの海外旅行保険を最大限に活用するためには、いくつかの注意点を押さえておくことが重要です。
補償期間について
海外旅行保険の補償期間は、日本を出国した翌日から数えて最長90日間です。長期の海外滞在を予定している場合は、90日を超える部分については別途保険に加入する必要があります。また、日本を出国する前に発生した事故や病気については、補償の対象外となります。
補償対象外の項目について
アメックスゴールドセゾンカードの海外旅行保険には、以下のような補償対象外の項目があります:
旅行出発前からある病気や持病の悪化については、原則として補償対象外です。
スカイダイビングやハングライダーなどの危険なスポーツによるケガは、補償対象外となる場合があります。
故意または重大な過失による事故や病気は補償対象外です。
無免許運転や酒気帯び運転中の事故によるケガは補償対象外です。
妊娠、出産、早産またはこれらに起因する病気は補償対象外です。
これらの制限事項をよく理解した上で、必要に応じて追加の保険に加入することをおすすめします。
事前確認と準備
海外旅行に出発する前に、以下の点を確認しておくことをおすすめします:
カードの有効期限: カードの有効期限が切れていないか確認しましょう。
緊急連絡先の確認: アメリカン・エキスプレスの海外緊急アシスタンスの連絡先を確認し、メモやスマートフォンに保存しておきましょう。
保険証書の携帯: カード付帯の保険証書やインフォメーションをプリントアウトして携帯しておくと、現地での手続きがスムーズに進みます。
家族特約の確認: 家族と一緒に旅行する場合は、家族特約の条件を再確認しておきましょう。
保険請求の手続き方法
万が一、海外旅行中に事故や病気が発生した場合、以下の手順で保険金の請求を行います:
事故発生時の対応
緊急連絡先への連絡
まずは、アメリカン・エキスプレスの海外緊急アシスタンスに連絡しましょう。24時間365日対応しており、日本語でのサポートも受けられます。
警察への届出
盗難や事故の場合は、現地の警察に届け出て、証明書(Police Report)を発行してもらいましょう。
医療機関での治療
ケガや病気の場合は、速やかに現地の医療機関で治療を受けましょう。その際、診断書や領収書を必ず保管しておきます。
帰国後の手続き
保険金請求書の入手
帰国後、アメリカン・エキスプレスまたはクレディセゾンに連絡し、保険金請求書を入手します。
必要書類の準備
保険金請求書に加えて、以下のような書類が必要になります:
書類の提出
必要書類をすべて揃えて、指定された宛先に送付します。
審査と保険金の支払い
提出された書類をもとに審査が行われ、問題がなければ指定された口座に保険金が支払われます。
保険金の請求は、事故発生から30日以内に行うことが推奨されています。また、請求に必要な書類や手続きは、補償内容によって異なる場合がありますので、詳細はアメリカン・エキスプレスまたはクレディセゾンのカスタマーサービスに確認することをおすすめします。
よくある質問(FAQ)
家族が別々に旅行する場合でも、家族特約は適用されますか?
いいえ、家族特約が適用されるためには、カード会員本人と一緒に旅行することが条件です。別々に旅行する場合は、家族特約の対象外となります。
海外旅行保険の補償期間は何日間ですか?
日本を出国した翌日から数えて最長90日間です。90日を超える滞在の場合は、追加で保険に加入することをおすすめします。
持病の悪化による治療は補償されますか?
原則として、旅行出発前からある病気や持病の悪化については、補償対象外です。ただし、急激かつ偶然な外来の事故による悪化の場合は、ケースバイケースで判断されることがあります。
歯科治療は補償対象になりますか?
旅行中の事故によるケガが原因で歯科治療が必要になった場合は補償対象となりますが、虫歯や歯周病などの疾病による歯科治療は原則として補償対象外です。
保険金の請求はいつまでに行う必要がありますか?
保険金の請求は、事故発生から30日以内に行うことが推奨されています。ただし、正当な理由があれば、それ以降でも請求できる場合があります。
まとめ
アメックスゴールドセゾンカードの海外旅行保険は、「自動付帯」という便利な特徴と、充実した補償内容を兼ね備えた優れた保険サービスです。傷害死亡・後遺障害の最高5,000万円をはじめ、傷害治療費用や疾病治療費用の最高300万円など、高額な補償が提供されています。さらに、家族特約により、カード会員の配偶者や18歳未満の未婚の子供も保険の対象となります。
海外旅行中のさまざまなリスクに対して手厚い保護を提供するこの保険は、アメックスゴールドセゾンカードの年会費22,000円(税込)を考慮しても、非常に価値のあるサービスと言えるでしょう。特に、海外旅行を頻繁にする方や、家族での旅行が多い方にとっては、大きなメリットとなります。
ただし、補償対象外の項目や制限事項についても理解した上で、必要に応じて追加の保険に加入することをおすすめします。万が一の事態に備えて、保険請求の手続き方法も事前に確認しておくと安心です。
アメックスゴールドセゾンカードの海外旅行保険を上手に活用して、安心・安全な海外旅行をお楽しみください。