ANAアメックスカードを長年利用してきたものの、ライフスタイルの変化や新たなクレジットカードへの乗り換えを検討している方は少なくありません。解約を決断する前に、正しい手続き方法や見落としがちな注意点を理解しておくことで、後悔のない選択ができます。この記事では、ANAアメックスカードの解約に関するすべての情報を網羅的に解説します。
ANAアメックスカード解約の基本情報
ANAアメックスカードは、全日空(ANA)とアメリカン・エキスプレス(American Express)が提携して発行している人気のクレジットカードです。マイル還元率の高さや充実した付帯サービスから多くの方に選ばれていますが、年会費や利用頻度の低下などを理由に解約を検討される方もいらっしゃるでしょう。
解約を決断する前に、まずは基本的な情報を確認しておきましょう。ANAアメックスカードの解約には主に電話での手続きが必要で、オンラインでの解約手続きは基本的に受け付けていません。これはアメリカン・エキスプレスの特徴であり、顧客との直接的なコミュニケーションを重視する同社の方針によるものです。
解約前に必ず確認すべき4つのポイント
ANAアメックスカードを解約する前に、以下の4点を必ず確認しましょう。これらを事前に把握しておくことで、解約後のトラブルを防ぐことができます。
ANAアメックスカードで貯めたANAマイルは、カード解約後もANAマイレージクラブの会員資格が有効である限り保持されます。ただし、通常のANAマイルの有効期限ルールが適用され、最後のマイル獲得・利用日から36ヶ月が経過すると失効してしまいます。
カード解約前に、現在保有しているマイル数と有効期限を確認し、使い切れない場合は以下の方法を検討しましょう:
✈️ 家族や友人にマイルを譲渡する(手数料が発生します)
✈️ ANAのマイルを使えるパートナー企業で利用する
✈️ スターアライアンス加盟航空会社の特典航空券に交換する
特に大量のマイルを保有している場合は、解約前に効率的な活用方法を考えておくことが重要です。
解約前には、未払いの請求や自動引き落とし設定を確認することが欠かせません。未払い分がある場合は、解約手続きが完了しない可能性があります。また、ANAアメックスカードで設定している定期支払いや自動引き落としがあれば、事前に別のカードへの変更手続きを行う必要があります。
主な確認ポイント:
✓ 公共料金やサブスクリプションサービスなど、自動引き落とし設定を確認する
✓ 新しい支払い方法への切り替え手続きを完了させる
これらの確認を怠ると、解約後にサービスの利用停止や追加手数料が発生する可能性があるため注意が必要です。
ANAアメックスカードには、旅行傷害保険やショッピング保険、空港ラウンジ利用権など様々な特典が付帯しています。解約することでこれらのサービスをすべて失うことになるため、現在どのようなサービスを利用しているかを確認し、代替手段を検討しておくことが重要です。
特に注意すべき喪失サービス:
🛡️ ショッピングプロテクション
🛡️ プライオリティ・パスなどの空港ラウンジ利用特典
🛡️ 手荷物無料宅配サービス
🛡️ グローバル・ホットラインなどの緊急サポート
これらのサービスを重視する場合は、解約前に代替となるクレジットカードやサービスを検討しておくことをおすすめします。
クレジットカードの解約は、一般的に信用情報に大きな悪影響を与えることはありません。ただし、以下のようなケースでは注意が必要です:
⚠️ カード発行から間もない時期での解約
⚠️ 未払い金がある状態での解約申請
特に、ANAアメックスカードを含む複数のカードを同時期に解約すると、一時的に信用スコアが下がる可能性があります。また、未払い金があるままでの解約は信用情報に悪影響を及ぼすため、必ず支払いを完了させてから解約手続きを行いましょう。
ANAアメックスカード解約の具体的な手順
実際の解約手続きは比較的シンプルですが、いくつかのステップを確実に踏む必要があります。以下に、解約手続きの詳細な流れを解説します。
解約の電話をかける前に、以下の情報や書類を準備しておきましょう:
📋 本人確認情報(生年月日、住所、電話番号など)
📋 直近の利用明細(未払い分の確認のため)
📋 解約理由(尋ねられる場合があります)
また、電話での解約手続き中に引き止めのための様々な提案(年会費割引や特典付与など)がある可能性もあるため、事前に解約の意思を固めておくことも重要です。
ANAアメックスカードの解約手続きは、アメリカン・エキスプレスのカスタマーサービスに電話をかけることから始まります。カード裏面に記載されているメンバーシップ・サービスセンターの電話番号に連絡してください。
一般的な連絡先:
通常のANAアメックスカード:0120-020-120
ANAアメックスゴールドカード:0120-010-120
ANAアメックスプラチナカード:0120-000-120
受付時間は通常9:00〜17:00(年中無休)ですが、カードの種類やキャンペーン時期によって変動する場合があります。最新の情報は公式サイトで確認することをおすすめします。
電話がつながったら、自動音声ガイダンスに従って「カードの解約」を選択します。オペレーターにつながったら、解約の意思を伝え、必要に応じて本人確認情報を提供します。
この段階で、解約理由を尋ねられたり、解約を思いとどまらせるための代替案(年会費の一部免除や特典の追加など)が提示されることがあります。しっかりと自分の決断を伝えましょう。
また、未払い金がある場合は支払い方法の確認、自動引き落とし設定がある場合はその処理方法についても説明があります。
オペレーターとの会話が終わると、解約手続きが進められます。通常、以下の情報が提供されます:
✓ 最終請求の予定日と金額
✓ カードの処分方法の指示
✓ 解約手続き完了の確認方法
解約手続きが完了すると、通常は電話終了後に解約完了のメールや書面が送付されます。これらの書類は重要な証拠となるため、少なくとも1年間は保管しておくことをおすすめします。
解約手続きが完了したら、セキュリティの観点からカードを適切に処分する必要があります。アメックスからの指示通り、カードはハサミで切断するなどして情報が読み取れないようにしてから廃棄しましょう。特にICチップ部分とカード番号、セキュリティコード、磁気ストライプ部分は念入りに破壊することが重要です。
解約後の注意点と対応
解約手続きが完了した後も、いくつかの注意点があります。特に以下の点には注意が必要です。
解約後も、最終請求が発生する場合があります。これには解約直前の利用分や、遅延して請求される加盟店からの利用分が含まれることがあります。解約後も引き落とし口座の残高を確認し、最終請求に備えておきましょう。
通常、最終請求から約1〜2ヶ月後にアメックスから最終明細書が送付されます。この明細書で全ての請求が完了したことを確認しましょう。
解約後、特典やサービスが即時に利用できなくなるものと、一定期間利用可能なものがあります。特に以下の点に注意が必要です:
🎁 旅行保険:既に予約済みの旅行に関しては、カードで支払い済みの場合、一部保険が有効な場合も
🎁 ショッピング保険:購入日から一定期間内であれば、解約後も保証が継続する場合も
解約前に利用していた特典について不明点があれば、解約手続き時にオペレーターに確認することをおすすめします。
解約後もANAマイレージクラブの会員資格は維持されるため、貯まったマイルは引き続き利用できます。ただし、カードからのマイル付与はなくなるため、他の方法でマイルを貯める必要があります。
ANAマイルを継続的に貯めたい場合は、以下の方法を検討しましょう:
✈️ ANAマイレージモールの利用
✈️ 買い物や旅行などでのANAマイル加算サービスの活用
解約の代替策:ダウングレードや休会の検討
ANAアメックスカードの年会費負担を減らしたいが、完全な解約は避けたい場合、以下の代替策も検討する価値があります。
より年会費の低いANAアメックスカードへのダウングレードが可能な場合があります。例えば、ANAアメックスゴールドカードからANAアメックスカード(一般カード)へのダウングレードなどです。ダウングレードすることで、基本的なサービスを維持しながら年会費負担を軽減できる可能性があります。
ダウングレードのメリット:
👍 カード番号が変わらない場合が多い
👍 基本的なマイル還元は継続される
👍 自動引き落とし設定を変更する必要がない
ダウングレードの申請も電話で行うことができますので、解約を検討している場合はまずダウングレードの可能性を問い合わせるとよいでしょう。
一部のプレミアムカードでは、一時的な休会制度(会費の支払いを一定期間停止する制度)が用意されている場合があります。ANAアメックスカードでこのサービスが利用できるかどうかは、カスタマーサービスに直接問い合わせる必要があります。
休会制度が利用できる場合、一時的に海外赴任する場合や、しばらく利用頻度が下がる期間がある場合などに有効です。ただし、休会中は特典やサービスが制限される点に注意が必要です。
よくある質問と回答
最後に、ANAアメックスカード解約に関してよく寄せられる質問とその回答をまとめました。
まとめ
ANAアメックスカードの解約は、正しい手順と十分な事前準備があれば比較的スムーズに進めることができます。解約を検討している場合は、貯まったマイルの有効活用、未払い金の確認、自動引き落とし設定の変更、そして特典の喪失について十分に理解した上で判断することが重要です。
また、完全な解約ではなく、ダウングレードや休会などの代替策も視野に入れると、より自分のライフスタイルや経済状況に合った選択ができるでしょう。
最終的には、自分のクレジットカード利用状況や今後の計画に合わせて、最適な判断をすることが大切です。ANAアメックスカードが提供する価値と、支払う年会費のバランスを考慮し、納得のいく選択をしましょう。