ANAアメックスカードは、高いステータスと充実した特典で知られる人気のクレジットカードです。その特典の中でも特に魅力的なのが、国内外の空港ラウンジを利用できる特典です。今回は、ANAアメックスカードで利用できるラウンジの種類、アクセス方法、そして実際の利用体験について詳しくご紹介します。
Contents
ANAアメックスカードとは
ANAアメリカン・エキスプレス・カードは、全日空(ANA)とアメリカン・エキスプレスが提携して発行している、航空系クレジットカードです。ANAアメックスシリーズには、一般カード、ゴールドカード、プラチナカードなど、複数のグレードが存在します。いずれも年会費は決して安くありませんが、その分、充実した特典が用意されています。特に上位カードになるほど、ラウンジ利用特典は充実しています。
ANAアメックスカードで利用できるラウンジの種類
ANAアメックスカードで利用できるラウンジは、カードのグレードによって異なります。大きく分けると以下のようなラウンジが利用可能です。
ANAが運営する空港ラウンジで、国内主要空港(羽田、成田、伊丹、関西、中部、福岡など)および海外の一部空港(ロサンゼルス、ホノルル、ロンドンなど)に設置されています。静かな空間、飲み物、軽食、Wi-Fi、新聞・雑誌などが用意されており、出発前のひとときを快適に過ごせます。
ANAラウンジには「ANA SUITE LOUNGE(スイートラウンジ)」と「ANA LOUNGE(通常ラウンジ)」の2種類があります。ANAアメックスプラチナカード会員は、スイートラウンジも利用可能ですが、一般カードやゴールドカード会員は通常ラウンジのみ利用可能です。
アメックスが世界各地に展開する高級ラウンジです。ニューヨークのJFK空港、ロサンゼルス国際空港、香港国際空港など、世界の主要空港に設置されています。充実した食事、バー、シャワー、ビジネスセンターなどが利用できます。ANAアメックスプラチナカード会員は無料で利用できますが、一般カードやゴールドカード会員は有料(一部例外あり)となります。
プライオリティ・パスは、世界中の空港ラウンジを利用できる会員制プログラムです。ANAアメックスプラチナカード会員は、プライオリティ・パスのプレステージ会員資格が無料で付与されるため、世界1,300以上のラウンジが無料で利用可能です。ゴールドカード会員も、専用の申し込み手続きを行うことで、プライオリティ・パスに加入できますが、利用回数に制限がある場合があります。
ANAのスターアライアンス加盟に伴い、提携航空会社のラウンジも利用できる場合があります。ただし、利用条件はカードのグレードや搭乗クラス、フライト状況によって異なります。
カードグレード別ラウンジ利用特典
ANAアメックスカードのグレードによって、利用できるラウンジや条件は大きく異なります。ここでは、各グレードごとのラウンジ特典を詳しく見ていきましょう。
一般カードでは、ラウンジ利用特典は限定的です。主な特典としては以下があります。
・国内ANAラウンジ:ANAの国際線または国内線に搭乗する場合、同伴者1名までラウンジを利用可能(ただし、条件あり)
・国際線ANAラウンジ:ANAの国際線ビジネスクラスまたはファーストクラスに搭乗する場合のみ利用可能
ゴールドカードになると、ラウンジ特典がより充実します。
・国内ANAラウンジ:ANAの国際線または国内線に搭乗する場合、同伴者1名までラウンジを利用可能
・国際線ANAラウンジ:ANAの国際線に搭乗する場合、利用可能
・国内主要空港の提携ラウンジ:カード会員本人のみ年間2回まで無料で利用可能
・プライオリティ・パス:別途申し込みで取得可能(ただし、利用回数に制限あり)
プラチナカードでは、最も充実したラウンジ特典が提供されます。
・国内・国際線ANAラウンジ(スイートラウンジを含む):ANAの国際線または国内線に搭乗する場合、同伴者1名までラウンジを利用可能
・センチュリオン・ラウンジ:世界各地のセンチュリオン・ラウンジを同伴者2名まで無料で利用可能
・プライオリティ・パス・プレステージ会員資格:世界中の提携ラウンジを無制限で利用可能
・デルタスカイクラブ:デルタ航空に搭乗する場合、同伴者も含めて無料で利用可能
ラウンジの利用方法
ANAアメックスカードでラウンジを利用する際の手順は、ラウンジの種類によって若干異なります。ここでは、各種ラウンジの利用方法について説明します。
1. ANAの国際線または国内線の航空券(またはeチケット)を持っていることを確認
2. 搭乗手続き(チェックイン)を済ませ、搭乗券を取得
3. ラウンジ入口で、ANAアメックスカード、搭乗券、パスポート(国際線の場合)を提示
4. スタッフの案内に従ってラウンジに入場
なお、ANAラウンジは出発の2時間前から利用可能です。混雑時には入場制限がかかる場合もあるため、余裕をもって訪れることをおすすめします。
1. 有効なANAアメックスプラチナカードを持参
2. 当日の搭乗券(航空会社は問わない)を用意
3. ラウンジ入口でカードと搭乗券を提示
4. スタッフの案内に従って入場
センチュリオン・ラウンジは、一部の空港では出発の3時間前から利用可能です。ただし、空港によって運営時間が異なるため、事前に確認することをおすすめします。
1. プライオリティ・パスのメンバーシップカードを持参(ANAアメックスプラチナカード会員は申し込みにより取得可能)
2. 当日の搭乗券(航空会社は問わない)を用意
3. ラウンジ入口でメンバーシップカードと搭乗券を提示
4. スタッフの案内に従って入場
プライオリティ・パス提携ラウンジは、空港や運営会社によって利用条件や営業時間が異なります。事前にプライオリティ・パスの公式サイトやアプリで確認することをおすすめします。
主要空港のANAラウンジ紹介
ANAラウンジは、国内外の主要空港に設置されています。ここでは、代表的なANAラウンジの特徴や設備について紹介します。
羽田空港には、国内線ターミナル(第1・第2ターミナル)と国際線ターミナル(第3ターミナル)の両方にANAラウンジが設置されています。
・場所:出発フロア(3階)と搭乗口付近(2階)の2箇所
・設備:Wi-Fi、電源、ドリンクバー、軽食、新聞・雑誌
・特徴:朝食時間帯は、おにぎりやサンドイッチなどの軽食が提供されます。また、「ANA SUITE LOUNGE」は窓際の席からの眺めが良く、飛行機の離着陸を楽しめます。
・場所:出国手続き後のエリア、4階と5階
・設備:Wi-Fi、電源、バー、軽食、新聞・雑誌、シャワー(有料)
・特徴:国際線ラウンジは国内線よりも広く、食事やドリンクの種類も豊富です。特に「ANA SUITE LOUNGE」では、シェフが作る出来立ての料理を楽しめるブッフェコーナーがあります。
成田空港の第1ターミナルにあるANAラウンジは、広々とした空間と充実した設備が特徴です。
・場所:第1ターミナル出国手続き後、4階と5階
・設備:Wi-Fi、電源、バー、軽食、新聞・雑誌、シャワー(スイートラウンジは無料)
・特徴:「ANA SUITE LOUNGE」では、日本料理や洋食など多彩な料理が提供されます。また、ナッパレザーの快適なシートが設置されており、長時間の滞在でもリラックスできます。
関西国際空港のANAラウンジは、コンパクトながらも必要な設備が整っています。
・場所:4階の国際線出発ロビー内
・設備:Wi-Fi、電源、ドリンクバー、軽食、新聞・雑誌
・特徴:窓際の席からは滑走路が見え、飛行機の離着陸を観察できます。また、日本酒や梅酒など、関西の地酒も楽しめるのが特徴です。
実際のラウンジ利用体験
ANAアメックスカードでラウンジを利用した方々の体験談をもとに、実際の利用イメージをご紹介します。
「出張で羽田空港を頻繁に利用しますが、ANAラウンジは本当に便利です。早めに空港に着いても、ラウンジでゆっくりと仕事ができるのがありがたいです。Wi-Fiも安定していて、電源も十分に設置されているので、ノートパソコンで作業するのに最適です。朝の便を利用する際は、ラウンジで提供されるコーヒーとおにぎりで軽く朝食を済ませることもあります。」(ANAアメックスゴールドカード会員、40代男性)
「海外旅行の際、成田空港のANAスイートラウンジを利用しました。プラチナカード会員なので、同伴者と一緒に入ることができ、とても喜ばれました。ラウンジ内は静かで落ち着いた雰囲気があり、長いフライトの前にリラックスできました。食事も充実していて、特に日本酒バーが印象的でした。様々な銘柄の日本酒が試飲できるのは、外国人の同伴者にも好評でした。シャワーも利用できるので、長時間のトランジットにも対応できます。」(ANAアメックスプラチナカード会員、50代女性)
「ニューヨークJFK空港のセンチュリオン・ラウンジは、アメリカの空港ラウンジの中でも特に素晴らしいと感じました。食事が本格的で、シェフが目の前で調理してくれるステーションもあります。また、バーテンダーがいるフルサービスのバーカウンターもあり、カクテルやプレミアムワインも楽しめました。スパエリアもあり、短時間のトリートメントも受けられます(予約制、別料金)。ANAアメックスプラチナカードで無料で利用できるのは、大きな特典だと思います。」(ANAアメックスプラチナカード会員、45代男性)
ラウンジ利用時の注意点とマナー
ラウンジを快適に利用するためには、いくつかの注意点やマナーを守ることが大切です。
多くのラウンジでは、利用時間に明確な制限はありませんが、出発の2〜3時間前からが一般的です。ただし、混雑時には入場制限がかかる場合もあるため、特に人気の高いラウンジは早めに訪れることをおすすめします。
ANAアメックスカードでラウンジを利用する際、同伴できる人数には制限があります。一般的に1名までが多いですが、プラチナカード会員はセンチュリオン・ラウンジなど一部のラウンジで2名まで同伴できる場合があります。同伴者も有効な搭乗券を持っていることが条件です。
多くのラウンジでは、特に厳しいドレスコードはありませんが、清潔で適切な服装が求められます。また、静かな環境を保つため、大声での会話や電話は控えましょう。写真撮影も、他のお客様のプライバシーを考慮し、控えめにすることをおすすめします。
ラウンジ内の食事やドリンクは基本的に持ち出し禁止です。また、アルコール類の提供には時間帯によって制限がある場合があります。過度な飲酒は避け、適度に楽しむようにしましょう。
まとめ:ANAアメックスカードで叶える快適な空の旅
ANAアメックスカードのラウンジ特典は、空の旅をより快適で贅沢なものにしてくれます。特に頻繁に飛行機を利用する方にとっては、ラウンジでゆっくりと過ごせる時間は非常に価値があります。カードのグレードによって利用できるラウンジの種類や条件は異なりますが、自分の旅行スタイルに合わせて最適なカードを選ぶことで、最大限の特典を享受できるでしょう。
空港の混雑やフライトの遅延に悩まされることなく、静かで快適な空間で出発前のひとときを過ごす—ANAアメックスカードは、そんな贅沢な体験を提供してくれます。次回の旅行では、ぜひラウンジ特典を活用して、より上質な空の旅を楽しんでください。