高速道路を利用する機会が多い方にとって、ETCカードは必須アイテムと言えるでしょう。特にアメリカン・エキスプレス・ゴールドカード(アメックスゴールド)の会員の方は、そのステータスに相応しいETCカードサービスを利用できます。この記事では、アメックスゴールドのETCカードについて、申し込み方法から活用法まで、独自の視点で完全解説します。
アメックスゴールドETCカードの魅力とは
アメックスゴールドと連携したETCカードには、他社にはない独自のメリットがあります。まず注目すべきは、年会費が無料である点です。高級カードのサービスということで年会費が高いのでは?と思われがちですが、ETCカードに関しては年会費がかからないため、長期的に見ても経済的です。
発行手数料は935円(税込)かかりますが、これは初回のみの負担です。他社では更新の度に手数料が発生するケースもある中、アメックスゴールドのETCカードは更新時の手数料もかからないため、一度作ってしまえば追加コストを気にせず使い続けられます。
申し込みからカード到着までの流れ
アメックスゴールドのETCカードを手に入れるプロセスは意外とシンプルです。ただし、注意点もいくつかありますので、しっかり把握しておきましょう。
なお、新規でアメックスゴールドを申し込む場合は、まずゴールドカードが手元に届いてから、ETCカードの申し込みを行う必要があります。同時申し込みはできないので注意しましょう。
オンライン申し込みは24時間受け付けているので、自分の都合の良いタイミングで手続きできるのが魅力です。入力項目も多くないため、5分程度で完了します。
インターネットを利用しない方法として、電話での申し込みも可能です。アメックスカードの裏面に記載されているカスタマーサービスの電話番号に連絡し、ETCカードの申し込みを希望する旨を伝えましょう。オペレーターが丁寧に案内してくれます。
申し込み完了から通常1〜2週間程度でETCカードが自宅に届きます。最近では配送状況によって4〜6週間かかる場合もあるようですので、余裕を持って申し込むことをおすすめします。
カードが届いたら、ETC車載器にセットして利用開始です。もしまだETC車載器を持っていない場合は、カーディーラーや家電量販店で購入・取り付けが可能です。車載器のセットアップも忘れずに行いましょう。
アメックスゴールドETCカードを最大限活用する方法
せっかくアメックスゴールドのETCカードを作るなら、そのメリットを最大限に活かしたいものです。以下に、賢い使い方をご紹介します。
アメックスゴールドのETCカードを使った高速道路の支払いでは、メンバーシップ・リワード・ポイントが貯まります。100円につき1ポイントという還元率は、他のカード同様ですが、アメックスのポイントは価値が高く、様々な特典に交換できるのが魅力です。
さらに、ETCマイレージサービスに登録することで、アメックスのポイントとは別にETCマイレージポイントも同時に貯めることができます。これは高速道路会社が提供しているサービスで、登録は無料です。貯まったポイントは高速道路料金の支払いに使用できるため、実質的な割引として機能します。
つまり、アメックスゴールドのETCカードを使えば、1回の支払いで2種類のポイントが貯まる「二重取り」が可能になるのです。長距離ドライブや頻繁に高速道路を使う方にとって、この恩恵は大きいでしょう。
アメックスゴールドの基本カード会員は、最大5枚までETCカードを発行できます。さらに、家族カードを持っている場合は、家族会員1人につき1枚のETCカードも発行可能です。
これを活用すれば、例えば夫婦で2台の車を所有している場合、それぞれの車にETCカードを設置できます。また、運転する人によって使い分けることも可能です。ビジネスとプライベートで使用する車が分かれている場合なども、使い分けると経費管理がしやすくなります。
ETCカードを使うことで適用される各種割引も見逃せません。平日朝夕割引、休日割引、深夜割引など、時間帯によって料金が割り引かれるサービスがあります。これらの割引は現金では受けられず、ETCカード利用者限定のメリットです。
特に長距離移動の多いビジネスパーソンは、これらの割引サービスを活用することで、年間で相当額の節約が可能になります。出張計画を立てる際には、これらの割引時間帯を意識すると良いでしょう。
ビジネスでの利用を想定している方にとって、ETCカードの利用明細がアメックスゴールドカードの利用明細と一緒に確認できるのは大きなメリットです。わざわざETCカードの利用履歴を別途確認する手間が省け、経費精算も一括で行えます。
アメックスのオンラインサービスやアプリでは、利用履歴を簡単に確認できます。利用日時や金額はもちろん、どの区間を走行したかも確認できるため、経費の説明資料としても役立ちます。
ETCカードの更新と維持管理
一度発行したETCカードを長く快適に使い続けるためのポイントも押さえておきましょう。
アメックスゴールドのETCカードは、有効期限が来ると自動的に更新されます。新しいカードは期限切れの約1ヶ月前に自宅に送られてくるので、期限切れを気にする必要はありません。更新時に手数料は発生しないため、余計なコストもかかりません。
新しいカードが届いたら、古いカードはハサミで切るなどして処分しましょう。間違えて古いカードを使用すると、通行できない場合があります。
車を買い替えた場合、特にナンバープレートが変わる場合は、ETCカードの再セットアップが必要になることがあります。これは車載器に登録されている情報を更新する作業で、カーディーラーや特定のサービスステーションで行えます。
また、車載器を新しいものに交換する場合も同様に、セットアップが必要です。この手続きを忘れると、ETCゲートで正常に通過できない場合があるため、注意しましょう。
ETCカードを紛失したり盗難に遭った場合は、速やかにアメックスのカスタマーサービスに連絡し、カードの利用停止手続きを行いましょう。不正利用のリスクを最小限に抑えるためにも、発見次第すぐに連絡することが重要です。
再発行を希望する場合は、カスタマーサービスで手続きができます。この場合は再発行手数料がかかる場合がありますので、確認しておきましょう。
ETCカード利用時の注意点
便利なETCカードですが、使用時には注意すべき点もあります。トラブルを防ぐために、以下のポイントを押さえておきましょう。
ETCカードは、必ず正しい向きで車載器に挿入する必要があります。誤った向きで挿入すると読み取りエラーが発生し、ゲートを通過できません。慌てずに、車載器の表示に従って正しく挿入しましょう。
夏場の車内は非常に高温になることがあります。ETCカードをダッシュボードの上や直射日光が当たる場所に放置すると、カードが変形して使用できなくなる可能性があります。使用しない時は、財布やカードケースに入れて保管することをおすすめします。
ETCカードを車載器に挿入したままにしておくと、車上荒らしなどの際に盗難のリスクがあります。車から離れる際は、ETCカードを抜いて持ち歩くことを習慣にしましょう。特に駐車場に長時間停める場合は注意が必要です。
アメックスゴールドETCカードが不要になった場合の解約方法
諸事情によりETCカードが不要になった場合の解約方法についても知っておきましょう。
ETCカードの解約は、アメックスのウェブサイトからは行えません。解約を希望する場合は、アメックスカードの裏面に記載されているカスタマーサービスの電話番号に連絡し、ETCカードの解約を希望する旨を伝えましょう。
解約時には、本人確認のためにカード番号や個人情報の確認が行われます。アメックスカードとETCカードの両方を手元に用意しておくと、スムーズに手続きが進みます。
なお、アメックスゴールドカード自体を解約すると、ETCカードも自動的に解約となります。この場合、別途ETCカードの解約手続きは不要です。
まとめ:アメックスゴールドETCカードで快適なドライブライフを
アメックスゴールドのETCカードは、年会費無料かつ更新手数料もかからないというコスト面でのメリットに加え、メンバーシップ・リワード・ポイントとETCマイレージポイントを同時に貯められるという大きな特典があります。
申し込み手続きもオンラインで簡単に完了し、1〜2週間程度で自宅に届くため、高速道路の利用頻度が高い方は、ぜひ検討してみる価値があるでしょう。
また、最大5枚まで発行可能という点も、複数の車を持つ方や家族でシェアしたい方にとって魅力的です。適切に管理・使用することで、高速道路の利用をより経済的かつ効率的にすることができます。
アメックスゴールドのステータスに相応しい快適なドライブライフを実現するために、ETCカードの申し込みを検討してみてはいかがでしょうか。手続きは簡単で、そのメリットは長期にわたって続きます。ぜひこの記事を参考に、あなたのカーライフをワンランク上のものにしてください。