クレジットカード選びに迷っていませんか?今回は、多くのカード愛好家から「コスパ最強」と評価されるアメリカン・エキスプレスのグリーンカードについて徹底解説します。日常の買い物から旅行まで、このカード一枚でライフスタイルをワンランクアップさせる方法をご紹介します。
Contents
グリーンカードの基本特典をチェック
アメックスのグリーンカードの最大の魅力は、充実したポイントプログラム「メンバーシップ・リワード」です。このプログラムでは、日常のあらゆる支出でポイントを獲得でき、貯まったポイントは航空券やホテル、商品券など幅広い特典に交換可能です。
年会費は通常11,000円(税込)で、年に1回請求されます。さらに、年間100万円以上カードを利用した場合には、翌年以降は永年年会費無料となる特典があります。つまり、アクティブにカードを使うユーザーにとっては実質無料で利用できる点が大きな魅力です。特に旅行好きな方にとっては、カードの特典だけで年会費以上の価値を得られることも珍しくありません。
グリーンカードでは、スーパーマーケットやガソリンスタンド、レストランでの支出はもちろん、オンラインショッピングでもポイントが加算されます。さらに、環境に配慮した商品やサービスを購入する際には、通常より高いポイント還元率が適用される場合もあります。
ポイント還元率
通常のお買い物:100円につき1ポイント(還元率1%)
ボーナスポイント対象店舗:最大3倍
アメックス・トラベル・オンライン:2倍
日常生活でのポイントの貯め方
公共料金の支払い
電気やガス、水道などの公共料金の支払いをグリーンカードで行うことで、毎月コンスタントにポイントが貯まります。自動引き落としに設定しておけば、わざわざ支払いのために行動する必要もなく、確実にポイントを獲得できます。
定期的な購入品
日用品や食料品の購入にカードを使用すると、ポイントが積み上がります。特に、ポイントアップキャンペーンを利用するとさらに効率的です。アメックスのアプリやメールマガジンでキャンペーン情報をこまめにチェックしましょう。
オンラインサブスクリプション
NetflixやSpotify、Amazon Primeなどのサブスクリプションサービスの料金をカードで支払えば、自動的にポイントが貯まります。これらの小さな積み重ねが、年間で見ると大きなポイント獲得につながります。
モバイル決済の活用
Apple PayやGoogle Payなどのモバイル決済にグリーンカードを登録しておくと、スマートフォン一つで簡単に支払いができ、同時にポイントも獲得できます。特に少額決済が多い方は、こうした便利なツールを活用することで、ポイント獲得の機会を逃しません。
「日常生活の支払いをすべてグリーンカードに一本化したところ、年間で約35,000ポイント貯まりました。これを航空券に交換すれば、国内旅行がほぼ無料で楽しめます」
旅行での活用法
アメックスのグリーンカードは、特に旅行時に真価を発揮します。国内外問わず、旅行をより快適で経済的なものにしてくれる特典が満載です。
ホテルの予約と特典
アメックスの提携ホテルでは、無料のルームアップグレードや遅めのチェックアウト、朝食サービスなどの特典が受けられることがあります。「ファイン・ホテル・アンド・リゾート」プログラムを利用すれば、世界中の一流ホテルで特別な待遇を受けられます。
また、貯まったポイントをホテルの宿泊費に充てることも可能です。予約の際は、アメックス・トラベル・オンラインを利用することで、通常の2倍のポイントが貯まるため、さらにお得です。
レンタカーと特典
旅行先でのレンタカー利用時には、アメックス提携のレンタカー会社を選ぶと特別割引や優先予約などの特典が受けられます。また、グリーンカードには一定の補償が含まれているため、レンタカー会社が提供する高額な保険オプションを断ることができ、結果的に費用を抑えられます。
旅行保険の手厚さ
グリーンカードには充実した旅行保険が付帯しています。海外旅行中の急な病気や怪我、手荷物の紛失や盗難などのトラブルに対して、最大1億円の補償が受けられます。さらに、24時間年中無休の緊急デスクが設置されており、世界中どこにいても日本語でサポートを受けられる安心感があります。
特に注目すべきは、カード会員本人だけでなく、一緒に旅行する家族も補償対象となる点です。家族旅行の際には、別途旅行保険に加入する必要がなく、経済的です。
ポイントを最大限活用するためのテクニック
せっかく貯めたポイントは、賢く使ってこそ価値があります。アメックスのメンバーシップ・リワードポイントを最大限に活用するテクニックをご紹介します。
ポイントで旅行を予約
貯まったポイントは、航空券やホテルの予約に使うと最も価値が高まります。特に、国際線のビジネスクラスやファーストクラスに交換すると、ポイントの価値が何倍にも跳ね上がります。例えば、通常60万円するビジネスクラスの航空券が、10万ポイント程度で入手できることも珍しくありません。
また、アメックスは複数の航空会社マイレージプログラムと提携しているため、メンバーシップ・リワードポイントを各航空会社のマイルに移行することも可能です。移行先によっては、ボーナスポイントがもらえるキャンペーンも定期的に実施されています。
ギフトカードへの交換
日常的な出費を抑えたい場合は、ポイントをAmazonや各種小売店のギフトカードに交換するのがおすすめです。特にキャンペーン時には、通常よりもお得な交換レートが適用されることがあります。
また、友人や家族へのプレゼントとしてギフトカードを贈れば、実質的に無料でギフトを用意することができます。誕生日や記念日など、出費がかさむ時期に活用すると良いでしょう。
特別キャンペーンを逃さない
アメックスでは、定期的に特別なポイント還元キャンペーンを実施しています。例えば、特定の加盟店での利用で通常の3倍のポイントが貯まるといったものです。
これらのキャンペーン情報は、アメックスの公式アプリやメールマガジン、会員専用ウェブサイトで確認できます。大きな買い物を予定している場合は、事前にキャンペーンをチェックし、タイミングを合わせると効率的にポイントを貯められます。
エコフレンドリーな消費行動を促進
アメックスのグリーンカードは、その名前通り、環境に配慮したライフスタイルをサポートします。カード自体も再生プラスチックを使用するなど、環境への配慮がなされています。
2023年からは、サステナブルな商品やサービスを提供する加盟店での利用で、追加ポイントが付与されるプログラムも始まりました。これにより、環境に優しい消費行動が経済的にも報われる仕組みが整っています。
具体的には、以下のような商品やサービスの購入で特典が受けられます:
オーガニック食品や持続可能な農業製品
エネルギー効率の高い家電製品
電気自動車や自転車関連製品
再生可能エネルギーを使用したサービス
エコフレンドリーなショッピング
アメックス・グリーンカードを活用してエコフレンドリーなショッピングを楽しむことで、地球環境の保護に貢献しながらお得にポイントを貯めることができます。
サステナブルブランドの選択
環境に配慮した素材を使用し、倫理的な生産過程を採用しているブランドの製品を選ぶことで、自分のライフスタイルの環境負荷を減らすことができます。最近では、多くのファッションブランドやコスメティックブランドが環境に配慮した商品ラインを展開しています。
アメックスは、こうしたサステナブルブランドとの提携を強化しており、会員限定の割引や特典を提供しています。公式アプリで「サステナブル」カテゴリを選択すると、環境に優しい提携ブランドが一覧で表示され、探しやすくなっています。
地産地消の実践
地元の農家や生産者から直接商品を購入することは、輸送による環境負荷を減らし、地域経済を支援する素晴らしい方法です。ファーマーズマーケットや地元の小売店での購入にグリーンカードを使用することで、通常のポイントに加えて、定期的に開催される地域支援キャンペーンの特典も受けられます。
アメックスの専用アプリで管理
アメックスの専用スマートフォンアプリは、カード会員にとって必須のツールです。このアプリを活用することで、ポイント管理や支払い管理が格段に便利になります。
リアルタイムでの利用確認
アプリでは、カードの利用状況をリアルタイムで確認できます。不審な取引があった場合にすぐに気づけるため、セキュリティ面でも安心です。また、毎月の利用額を確認しながら予算管理を行うこともできます。
ポイント管理と交換
現在貯まっているポイント数や、過去のポイント獲得履歴、さらには交換可能な特典一覧まで、アプリ上で簡単に確認・操作できます。ポイントの交換も数タップで完了するため、とても便利です。
お得な情報をチェック
アプリには、カード会員限定の特典や割引情報が随時更新されます。例えば、近くのレストランでの割引や、オンラインショップでの特別オファーなど、お得な情報を見逃すことなくチェックできます。
2025年最新!グリーンカードの新特典
2025年に入り、アメックスのグリーンカードには新たな特典が追加されました。これらの最新特典を活用することで、カードの価値をさらに高めることができます。
デジタルエンターテイメントクレジット
音楽や動画ストリーミングサービスへの支出に対して、年間最大12,000円までのクレジットが付与されるようになりました。対象サービスには、Spotify、Netflix、Amazon Prime Video、Apple Music、Disney+などが含まれています。
この特典を最大限に活用するには、対象サービスの支払いをすべてグリーンカードに設定し、自動的にクレジットを受け取るようにしましょう。実質的に年会費の一部が相殺されるため、カードの保有コストがさらに下がります。
テイクアウト・デリバリーサービス特典
コロナ禍以降、テイクアウトやデリバリーサービスの利用が急増したことを受け、これらのサービスでグリーンカードを利用すると、最大5%のポイント還元が受けられるようになりました。Uber Eats、出前館、フードパンダなどの主要サービスが対象です。
特に忙しい平日の夕食や、友人を招いてのホームパーティーなど、デリバリーサービスを利用する機会が多い方にとって、大きなメリットになるでしょう。
モバイル決済ボーナス
非接触決済の普及に伴い、Apple PayやGoogle Pay、楽天ペイなどのモバイル決済サービスでグリーンカードを使用すると、通常のポイントに加えて3%のボーナスポイントが付与されるようになりました。
この特典は、特に日常的な少額決済でポイントを効率良く貯めたい方に最適です。コンビニやカフェでの支払いなど、頻度の高い取引でも確実にポイントが貯まります。
グリーンカードVSプラチナカード:どちらが自分に合う?
アメックスのカードラインナップの中でも人気の高いグリーンカードとプラチナカード。どちらが自分のライフスタイルに合っているか迷っている方も多いでしょう。ここでは、主な違いを解説します。
グリーンカード
年会費:通常11,000円(税込)、年間100万円以上の利用で翌年以降永年無料
ポイント還元率:基本1%
旅行保険:海外旅行傷害保険付帯
空港ラウンジ:年2回の無料利用
こんな人におすすめ:
• 年に数回の旅行を楽しむ方
• 日常使いでコツコツポイントを貯めたい方
• 年会費を抑えつつ、質の高いサービスを求める方
プラチナカード
年会費:143,000円(税込)
ポイント還元率:基本1%、特定加盟店で最大5%
旅行保険:高額補償、家族も補償
空港ラウンジ:無制限の利用
コンシェルジュサービス:24時間対応
こんな人におすすめ:
• 頻繁に海外出張や旅行をする方
• ラウンジアクセスを重視する方
• 高級レストランやホテルの利用が多い方
• パーソナルなサービスを重視する方
結論として、年間の旅行回数や利用金額によって選ぶカードは異なります。年に1~3回程度の旅行で、日常使いを中心に考えるならグリーンカード、頻繁に旅行し、様々な特典や高級サービスを求めるならプラチナカードが適しています。まずはグリーンカードから始めて、ライフスタイルの変化に合わせてアップグレードを検討するのも良い選択肢です。
まとめ
アメックスのグリーンカードは、日常生活からビジネス、旅行まで幅広いシーンで活躍する多機能なカードです。特に以下のようなメリットがあります:
充実したポイントプログラムで、日常の支出からも効率よくポイントが貯まる
旅行時の特典や保険が手厚く、旅行好きな方に大きなメリットがある
環境に配慮した消費行動をサポートし、持続可能なライフスタイルを促進
専用アプリで管理が簡単で、特典情報も逃さずチェックできる
2025年の新特典で、デジタルエンターテイメントやフードデリバリーなど現代のライフスタイルに合わせたサービスが充実
カードは持っているだけでなく、その特典を最大限に活用してこそ真価を発揮します。この記事でご紹介したテクニックを参考に、グリーンカードを使いこなし、よりお得で豊かな生活を実現してください。
アメックスのグリーンカードをまだお持ちでない方は、この機会にぜひ検討してみてはいかがでしょうか。公式サイトでは、新規入会キャンペーンを定期的に実施しており、入会後すぐに使える特典が用意されています。
また、すでにカードをお持ちの方も、定期的に公式サイトやアプリをチェックして、最新の特典情報を確認することをおすすめします。
※記載の情報は2025年4月時点のものです。最新の情報については、アメックス公式サイトでご確認ください。