
マイルを貯めたい、特にJALマイルに興味がある方にとって、クレジットカード選びは重要な決断です。数あるクレジットカードの中でも、JALアメックスは多くのマイラーから注目されていますが、本当にマイル派にとって最適な選択なのでしょうか?今回は、JALアメックスと他の主要なマイル系クレジットカードを徹底比較し、還元率や特典内容を詳しく分析していきます。2025年の最新情報を基に、あなたのライフスタイルに合ったカード選びをサポートします。
JALアメリカン・エキスプレス・カードの基本情報
JALアメリカン・エキスプレス・カード(通称:JALアメックス)は、日本航空(JAL)とアメリカン・エキスプレスが提携して発行しているクレジットカードです。このカードはJALマイルを効率的に貯めたい方のために設計されており、JALマイレージバンク(JMB)会員が持つべき一枚として多くのマイラーから支持されています。
JALアメックスには複数のグレードが存在します:
💸 JALアメリカン・エキスプレス・カード(一般カード)
💸 JALアメリカン・エキスプレス・ゴールドカード
💸 JALアメリカン・エキスプレス・プラチナカード
各グレードによって年会費や特典内容が異なりますが、基本的なマイル還元の仕組みは共通しています。通常のショッピング利用では100円につき1マイル(1%還元)が基本となり、JAL便の利用では最大で100円につき2マイル(2%還元)が貯まります。
JALアメックスの年会費と還元率比較
JALアメリカン・エキスプレス・カード(一般カード)
年会費:初年度無料、2年目以降11,000円(税込)
基本還元率:通常利用で100円=1マイル(1%)
JAL便利用:100円=2マイル(2%)
入会ボーナス:通常1,000マイル(キャンペーン時には増量あり)
JALアメリカン・エキスプレス・ゴールドカード
年会費:初年度無料、2年目以降34,100円(税込)
基本還元率:通常利用で100円=1マイル(1%)
JAL便利用:100円=2マイル(2%)
入会ボーナス:通常5,000マイル(キャンペーン時には増量あり)
JALアメリカン・エキスプレス・プラチナカード
年会費:初年度無料、2年目以降143,000円(税込)
基本還元率:通常利用で100円=1マイル(1%)
JAL便利用:100円=2マイル(2%)
入会ボーナス:通常10,000マイル(キャンペーン時には増量あり)
年会費が高いカードほど付帯サービスやステータス特典が充実していますが、マイル還元率だけを見れば基本的には同じです。ただし、高グレードになるにつれて空港ラウンジの利用や手荷物の優先取り扱いなど、旅行時の特典が充実します。
JALアメックスと他社マイル系カードの還元率比較
JALアメックスは確かに魅力的なカードですが、他のマイル系カードと比較してどうなのでしょうか?主要なマイル系カードとの還元率を比較してみましょう。
JALアメックス(一般カード)
基本還元率:1%(100円=1マイル)
JAL便利用:2%(100円=2マイル)
年会費:11,000円(税込)
ANAアメックス(一般カード)
基本還元率:1%(100円=1マイル)
ANA便利用:最大2%(100円=2マイル)
年会費:7,700円(税込)
SPGアメックス
基本還元率:約1.25%(3,000円=4ポイント、1ポイント=1.25マイル換算)
年会費:34,100円(税込)
楽天カード
基本還元率:1%(100円=1ポイント)
楽天市場利用:最大4%
年会費:永年無料
(楽天ポイントはJALマイルに交換可能、ただし交換レートは100ポイント=40マイル程度)
三井住友カード(NL)
基本還元率:0.5%(200円=1ポイント)
年会費:永年無料
(ポイントはJALマイルに交換可能、交換レートは1ポイント=5マイル)
還元率だけを見ると、JALアメックスは決して突出しているわけではありません。しかし、JALマイルを直接貯められる点や、JAL便利用時の2倍マイル、さらにJAL関連の特典が充実している点で、JALユーザーにとっては魅力的な選択肢となっています。
JALアメックスの真の魅力:マイル以外の特典
JALアメックスの魅力は単純な還元率だけでは測れません。マイル以外にも様々な特典があり、それらを含めた総合的な価値を考える必要があります。
✈ JAL便の予約変更手数料免除
JALアメックス会員は、JAL国内線の予約変更手数料が一部免除されます。頻繁にフライトプランが変更になる方にとっては大きな節約になります。
🍽 空港ラウンジの利用
ゴールド以上のカード会員は、国内外の主要空港ラウンジを無料で利用できます。長時間のフライト前や乗り継ぎ時間にくつろげる空間は、旅の疲れを軽減します。
👜 手荷物の優先取り扱い
上位グレードのカード会員は、JAL便利用時に手荷物の優先取り扱いサービスを受けられます。空港での待ち時間短縮につながります。
🏅 JALグローバルクラブ(JGC)への近道
JALアメックスの利用でフライトマイルが加算され、JGCの会員資格獲得に近づきます。JGC会員になれば、さらに多くの特典が得られます。
🌟 アメックス会員向け特典
レストランや小売店での割引、イベント先行予約など、アメリカン・エキスプレスならではの会員特典も魅力です。
これらの特典を考慮すると、単純な還元率比較だけでは見えない価値がJALアメックスにはあります。特にJALを頻繁に利用する方や、旅行時の快適さを重視する方にとっては、年会費以上のメリットが得られる可能性が高いでしょう。
マイルの貯め方:JALアメックスを最大限活用するコツ
JALアメックスでマイルを効率よく貯めるためのコツをいくつかご紹介します。
🎉 ボーナスマイルキャンペーンを利用する
JALアメックスは定期的にボーナスマイルキャンペーンを実施しています。例えば、特定の加盟店での利用で通常の2倍のマイルが貯まるなど、こうしたキャンペーンを見逃さないようにしましょう。
🛒 JALショッピングを活用する
JALショッピング経由でオンラインショッピングをすると、通常のマイルに加えてボーナスマイルが貯まります。Amazon、楽天市場など多くの人気ショップが対象です。
✈ JAL便を利用する
JAL便の利用で通常の2倍のマイルが貯まります。また、上級クラス(ビジネスクラス、ファーストクラス)の利用ではさらに多くのマイルが加算されます。
👪 家族カードを発行する
家族の利用分もまとめて本会員のマイルに集約できるため、家族全体の支出をマイル獲得に活用できます。
💵 公共料金や定期的な支払いをカード払いにする
電気・ガス・水道料金、携帯電話料金など、定期的な支払いをJALアメックスに設定することで、無理なく継続的にマイルを貯められます。
📅 マイルの有効期限に注意する
JALマイルは最後の搭乗日または最後のマイル積算日から36ヶ月間有効です。期限切れを防ぐためにも、定期的にマイルを使うか、継続的に貯める計画を立てましょう。
これらの方法を組み合わせることで、JALアメックスの価値を最大化し、効率良くマイルを貯めることができます。
JALアメックスは誰に向いているのか?
JALアメックスが特に向いているのは以下のようなタイプの人です:
✅ JALを頻繁に利用する人
当然ながら、JAL便を定期的に利用する方にとっては最適なカードです。JAL便利用での2倍マイル、予約変更手数料の免除など、JAL関連のメリットが多いです。
✅ 海外旅行が好きな人
JALアメックスはマイル以外にも、海外旅行傷害保険や空港ラウンジ利用などの特典があり、海外旅行愛好者にとって魅力的です。
✅ ステータスを重視する人
特にゴールドやプラチナカードは、そのステータス性の高さから、ビジネスシーンでの印象も良いです。
✅ マイルで特典航空券を狙う人
JALマイルを直接貯められるため、特典航空券を目指している方には最短ルートとなります。
✅ アメックスの付帯サービスを重視する人
アメリカン・エキスプレスならではの手厚いサービスや会員限定イベントなどを活用したい人にも適しています。
一方で、以下のような人にはあまり向いていないかもしれません:
❌ 年会費を極力抑えたい人
一般カードでも年会費が11,000円かかるため、年会費無料のカードを希望する方には不向きです。
❌ JAL以外の航空会社も利用する人
ANAやLCCなど様々な航空会社を利用する方は、特定航空会社に縛られないポイントシステムのカードの方が柔軟性があります。
❌ 高還元率を最優先する人
純粋な還元率だけを見れば、JALアメックスよりも高還元率のカードは存在します。マイル以外の特典にあまり価値を見出さない方には不向きかもしれません。
競合カードとの詳細比較:JALアメックスの立ち位置
JALアメックスと競合する主要なマイル系カードの特徴を詳しく比較してみましょう。
ANAアメックス vs JALアメックス
類似点:
- 基本還元率はどちらも1%(100円=1マイル)
- 自社便利用で2倍マイル
- アメックスの共通特典あり
相違点:
- ANAアメックスの方が年会費が若干安い(7,700円 vs 11,000円)
- JALアメックスはJAL国内線予約変更手数料の一部免除特典あり
- ANAアメックスはANA SKYコインが貯まる
ANAを主に利用するかJALを主に利用するかで選択が分かれますが、年会費や特典内容に若干の差があります。
SPGアメックス vs JALアメックス
類似点:
- どちらもアメックスブランドで共通特典あり
- マイル獲得を主目的としたカード
相違点:
- SPGアメックスは複数の航空会社に交換可能で柔軟性が高い
- 交換時にボーナスポイントがあるSPGアメックスの方が実質還元率が高い場合も
- SPGアメックスは宿泊特典も充実
- 年会費はSPGアメックスの方が高い(34,100円 vs 11,000円)
SPGアメックスはマリオットボンヴォイポイントが貯まり、それを様々な航空会社のマイルに交換できるため、航空会社を限定したくない方には魅力的です。ただし、年会費は3倍以上になります。
楽天カード vs JALアメックス
類似点:
- どちらもマイルに交換可能なポイントが貯まる
相違点:
- 楽天カードは年会費無料
- 楽天カードは楽天経済圏での還元率が高い(最大4%以上)
- JALマイルへの交換レートは楽天カードの方が不利(100ポイント=40マイル程度)
- JALアメックスはJAL関連の特典が充実
楽天経済圏をよく利用する方で、たまに貯まったポイントの一部をJALマイルに交換したい方には楽天カードが適しています。一方、JALマイルを直接効率よく貯めたい方にはJALアメックスがおすすめです。
三井住友カード(NL)vs JALアメックス
類似点:
- どちらもJALマイルに交換可能
相違点:
- 三井住友カードは年会費無料
- 基本還元率は三井住友カードの方が低い(0.5% vs 1%)
- JALマイルへの交換効率はJALアメックスの方が圧倒的に良い
- JALアメックスはJAL関連の特典が充実
年会費を気にせず、JALマイルを少しずつ貯めたい方には三井住友カードも選択肢になりますが、本格的にJALマイルを貯めたい方にはJALアメックスの方が適しています。
JALアメックスのマイル価値を最大化する戦略
JALアメックスで貯めたマイルの価値を最大化するための戦略をいくつかご紹介します。
🏆 ビジネスクラス特典航空券に交換する
JALマイルの最も効率的な使い方の一つが、ビジネスクラスの特典航空券への交換です。特に国際線長距離便では、通常運賃に対するマイルの価値が最大化されます。例えば、東京-ニューヨーク間のビジネスクラス往復特典航空券は約100,000マイルで取得可能ですが、現金で購入すると50万円以上することもあります。この場合、1マイルあたり5円以上の価値になります。
📅 シーズンオフや空席の多い時期を狙う
人気路線や繁忙期は特典航空券の予約が取りにくくなります。シーズンオフや平日など、比較的空席の多い時期を狙うことで、希望の特典航空券を取得しやすくなります。
🕑 早期予約または直前予約を活用する
JALの特典航空券は、予約開始日(搭乗日の330日前)または直前の空席状況次第では比較的予約が取りやすくなります。計画的な早期予約か、柔軟性のある直前予約で特典航空券の獲得確率を上げましょう。
🌎 提携航空会社も視野に入れる
JALはワンワールドアライアンスのメンバーであり、アメリカン航空、ブリティッシュ・エアウェイズなど多くの提携航空会社の便にもマイルを使用できます。JAL便が満席の場合でも、提携航空会社の便を探すことで選択肢が広がります。
⏰ マイルの有効期限管理を徹底する
JALマイルは36ヶ月の有効期限があります。期限切れを防ぐためには、定期的にマイルを使用するか、カード利用や搭乗でマイルを追加して有効期限をリセットする必要があります。マイル管理アプリなどを活用して、有効期限を常に把握しておきましょう。
💰 マイル交換セールを利用する
JALでは時々、通常よりも少ないマイル数で特典航空券に交換できる「ディスカウントマイル」キャンペーンを実施しています。こうしたキャンペーンを利用することで、マイルの価値をさらに高められます。
💸 マイルとお金の組み合わせプランを検討する
JALでは「マイルプラス」という、マイルと現金を組み合わせて特典航空券を取得できるサービスもあります。マイルが足りない場合や、マイルの一部を節約したい場合に便利です。
これらの戦略を組み合わせることで、JALアメックスで貯めたマイルの価値を最大化し、より豊かな旅行体験につなげることができます。
JALアメックスの審査難易度と対策
JALアメックスの審査は、通常のクレジットカードと比較してやや厳しいと言われています。特にゴールドやプラチナなどの上位カードほど審査のハードルは高くなります。審査に通過するためのポイントと対策を見ていきましょう。
審査の基準となる要素
💼 年収:一般カードで300万円以上、ゴールドで500万円以上、プラチナで700万円以上が目安とされています
📅 勤続年数:安定した収入源があることを示す重要な要素です
📜 信用情報:過去の返済遅延や債務整理などがないことが重要です
😭 他社借入状況:多重債務がないことが求められます
✍️ 申込書の記入内容:不備や矛盾がないように正確に記入する必要があります
審査通過のための対策
1
年収を正確に申告する
年収を偽って申告するのはもちろん避けるべきですが、副業収入など確定申告している収入があれば含めて申告することは問題ありません。
2
他社カードの利用状況を整理する
審査申込前に、他社カードの支払いを滞納していないか確認し、可能であれば利用額を減らしておくことも有効です。
3
勤続年数が短い場合は補強材料を用意する
転職して間もない場合でも、前職での勤続年数が長ければ安定性をアピールできます。申込時にその旨を記載するとよいでしょう。
4
既存のアメックスカードをアップグレードする
すでに他のアメックスカードを持っている場合、新規申込よりもアップグレードの方が審査に通りやすいケースがあります。
5
キャンペーン時に申し込む
入会キャンペーン時は審査基準が若干緩和されることもあるため、キャンペーン期間中の申込がおすすめです。
6
法人カードを検討する
個人事業主や会社経営者の方は、個人カードよりも法人カードの方が審査に通りやすい場合があります。
審査に落ちた場合でも、半年から1年程度時間を空けて再申込することで状況が変わることもあります。その間に収入の安定や信用情報の改善に努めることが大切です。
2025年最新:JALアメックスの新特典と改定点
2025年におけるJALアメックスの最新特典や改定点について見ていきましょう。
🎁 新規会員向けボーナスマイルの拡充
2025年のキャンペーンでは、新規会員向けのボーナスマイルが増量されています。一般カードで最大3,000マイル、ゴールドカードで最大10,000マイル、プラチナカードで最大20,000マイルが入会特典として提供される期間が設けられています。
🛒 オンラインショッピングのマイル還元率アップ
特定のオンラインショッピングサイトでの利用時、通常の1マイルに加えて追加で0.5マイルが付与される特典が新たに追加されました。対象サイトは定期的に更新されるため、JALアメックスの公式サイトで最新情報を確認することをおすすめします。
📱 モバイル決済との連携強化
Apple Pay、Google Payなどのモバイル決済サービスとの連携が強化され、これらのサービスを通じてJALアメックスを利用した場合に追加ボーナスポイントが付与されるキャンペーンが実施されています。
🍽 ラウンジサービスの拡充
ゴールドカード以上の会員向けに、国内空港ラウンジの利用回数が増加したほか、一部の国際空港では新たなラウンジパートナーが追加され、より多くの空港でラウンジサービスを利用できるようになりました。
📲 デジタルサービスの強化
JALアメックス専用アプリが刷新され、マイル残高の確認や特典航空券の予約がよりスムーズに行えるようになりました。また、カード利用通知のリアルタイム配信など、セキュリティ機能も強化されています。
🌲 サステナビリティへの取り組み
環境に配慮した新素材を使用したカードの発行が始まったほか、カード利用額の一部を環境保全活動に寄付するプログラムも導入されました。環境意識の高い方にとっては、新たな価値提案となっています。
☕ フライトキャンセル保険の拡充
従来のフライト遅延保険に加えて、特定の理由によるフライトキャンセル時の補償が拡充されました。急な病気やアクシデントで旅行をキャンセルせざるを得なくなった場合でも、一定の補償が受けられるようになっています。
これらの新特典や改定により、JALアメックスの総合的な価値はさらに高まっています。特にデジタルサービスの強化やモバイル決済との連携は、現代のライフスタイルにマッチした改善と言えるでしょう。
JALアメックスユーザーの体験談:実際の使い心地は?
実際にJALアメックスを使用しているユーザーの体験談から、カードの実際の使い心地を探ってみましょう。
「年に2回ほど海外出張があり、個人的な旅行も含めると年間5〜6回はJALを利用しています。JALアメックスのゴールドカードを3年前に作りましたが、空港ラウンジの利用だけでも年会費の元は取れていると感じます。特に長時間のトランジットがあるときは、ラウンジで食事やシャワーを利用できるのが本当に助かります。また、JAL便予約時の変更手数料免除特典も何度か利用しました。予定が流動的な出張が多いので、この特典は思った以上に価値があります。」
「自営業なので経費の大部分をJALアメックスで支払い、効率よくマイルを貯めています。昨年は家族4人でハワイ旅行に行きましたが、往復のビジネスクラス特典航空券をマイルで取ることができました。現金で購入すると100万円以上する航空券がマイルで取れたのは大きな満足感がありました。ただ、特典航空券の予約は人気時期だと取りにくいので、かなり前から計画を立てる必要があります。」
「友人の勧めでJALアメックスの一般カードを作りました。正直、年会費11,000円は高いと感じていましたが、入会キャンペーンでもらったボーナスマイルと、日常的な買い物で貯まったマイルで、1年ほどで国内線の特典航空券を取ることができました。マイルの貯まり方は思ったより速くて驚きました。ただ、国際ブランドがアメックスなので、小さなお店では使えないことがあるのが少し不便です。メインカードというよりは、JALマイルを貯めるための副カードとして使っています。」
「長年JALアメックスのプラチナカードを利用しています。年会費は確かに高いですが、コンシェルジュサービスやプライオリティ・パスなど、付帯特典の質が非常に高いと感じています。特に海外でのトラブル時にカード付帯の保険やサポートサービスが役立った経験があり、その時は年会費以上の価値を実感しました。また、飛行機だけでなく、提携ホテルでの優待や食事のアップグレードなど、旅行全体の質が向上するのもプラチナカードの魅力だと思います。」
「家族カードとしてJALアメックスを持っています。夫が本会員で、私は家族カードです。日々の買い物や子供の習い事の支払いなどで、家族全体のマイルが効率よく貯まっています。特に嬉しいのは、夏休みの家族旅行で特典航空券が使えること。子供が3人いるので、航空券代はかなりの出費になりますが、マイルを使うことで旅行の頻度を増やすことができています。ただ、マイルでの予約は早めにしないと希望の便が取れないので、旅行計画は半年以上前から始めています。」
これらの体験談から見えてくるのは、JALアメックスは単なるクレジットカードではなく、ライフスタイルや旅行スタイルと密接に結びついた選択肢だということです。特に、JALを頻繁に利用する方や、家族旅行を重視する方にとって、年会費以上の価値を実感できているようです。
JALアメックスとマイル系カードの選び方:自分に合った一枚を見つけるには
マイル系クレジットカードを選ぶ際のポイントをまとめてみましょう。自分のライフスタイルに合った一枚を見つけるための指針となります。
✈ 年間の旅行頻度と航空会社の利用パターンを確認する
まずは自分がどれくらいの頻度で旅行し、どの航空会社をよく利用するかを振り返りましょう。JALを主に利用するなら、JALアメックスが有力候補になります。様々な航空会社を使い分ける方は、より汎用性の高いカードが適しているかもしれません。
🎓 マイルの使用目的を明確にする
貯めたマイルを国内線に使うのか、国際線に使うのか、また、エコノミークラスかビジネスクラスかによっても最適なカード選びは変わってきます。国際線ビジネスクラスを目指すなら、マイルが直接貯まるJALアメックスなどの航空会社系カードが有利です。
💰 年会費と付帯特典のバランスを考える
マイル系カードは一般的に年会費が高めですが、その分付帯特典も充実しています。ラウンジアクセス、手荷物の優先取り扱い、旅行保険など、自分が価値を感じる特典があるカードを選びましょう。年に数回しか旅行しない方は、年会費の安いカードや無料カードでも十分かもしれません。
📊 ポイントの貯まりやすさと使いやすさを比較する
カードによって、ポイントの付与率や交換レート、有効期限などが異なります。自分の消費パターンでどのカードが最もポイントを貯めやすいか、また、貯めたポイントを自分の希望する形で使えるかを確認しましょう。
💳 複数のカードを組み合わせる戦略も検討する
一つのカードだけでなく、複数のカードを上手く使い分ける「クレジットカード戦略」も有効です。例えば、普段の買い物には高還元率の汎用カードを使い、JAL便の予約時やJAL関連の支払いにのみJALアメックスを使うといった方法です。
🎉 入会キャンペーンをチェックする
多くのマイル系カードは定期的に入会キャンペーンを実施しており、通常よりも多くのボーナスマイルがもらえることがあります。カード発行のタイミングを計ることで、スタートダッシュを有利にすることができます。
📱 デジタルサービスの使いやすさも重視する
アプリの使いやすさやオンラインサービスの充実度も、実際の使用感に大きく影響します。各カードのデジタルサービスについてもレビューや口コミを確認しておくとよいでしょう。
これらのポイントを総合的に考慮して、自分のライフスタイルやニーズに最も合ったマイル系カードを選ぶことが大切です。
JALアメックスを使いこなすためのQ&A
JALアメックスについてよくある質問とその回答をまとめました。
Q: JALアメックスで貯めたマイルはいつまで有効ですか?
A: JALマイルは最後の搭乗日または最後のマイル積算日から36ヶ月間有効です。マイルを追加することで有効期限がリセットされるため、定期的にカードを利用することで実質的に無期限にマイルを保持することが可能です。
Q: JALアメックスの家族カードは作れますか?
A: はい、一般カード、ゴールドカード、プラチナカードのいずれも家族カードを発行することができます。家族カードの利用分も本会員のマイルに合算されるため、家族全体でマイルを効率よく貯めることができます。
Q: JALアメックスは海外でも使えますか?
A: はい、アメリカン・エキスプレスは国際ブランドのため、海外でも利用可能です。ただし、アメックスは他の国際ブランド(VISAやMastercard)と比べると、加盟店が少ない国や地域もあります。海外旅行の際は、念のため別のブランドのカードも持参することをおすすめします。
Q: JALアメックスには支払い方法の選択肢はありますか?
A: JALアメックスの支払い方法は、一括払い、分割払い、リボ払いから選択できます。ただし、マイルを最大限に活用するなら、手数料のかからない一括払いがおすすめです。
Q: JALアメックスの審査にはどれくらい時間がかかりますか?
A: 審査期間は通常1週間から10日程度ですが、繁忙期や申込内容によっては2週間以上かかることもあります。オンライン申込の場合、最短で数日で審査結果が出ることもあります。
Q: JALアメックスのマイルは他の航空会社のフライトにも使えますか?
A: はい、JALはワンワールドアライアンスのメンバーであり、アメリカン航空、ブリティッシュ・エアウェイズ、キャセイパシフィック航空など、ワンワールドの加盟航空会社の便にもマイルを使用できます。ただし、必要マイル数や予約のしやすさはJAL便と比べると異なる場合があります。
Q: JALアメックスのマイルは航空券以外にも使えますか?
A: はい、特典航空券の他にも、座席のアップグレード、JAL系列ホテルの宿泊、JRの乗車券、JALパック旅行商品の割引など、様々な用途にマイルを使用できます。ただし、マイルの価値を最大化するなら、国際線ビジネスクラスなどの特典航空券への交換が最も効率的とされています。
Q: JALアメックスの最低支払い額はいくらですか?
A: 一括払いの場合は利用額全額が請求されます。リボ払いを選択した場合の最低支払い額は、利用残高によって変動しますが、通常は利用残高の5%から10%程度となります。ただし、リボ払いには金利が発生するため、マイル価値を考えると一括払いがおすすめです。
Q: JALアメックスでは利用限度額を自分で設定できますか?
A: 利用限度額は申込時の審査によって決定されますが、利用実績や返済状況に応じて、アメリカン・エキスプレス側から増額の案内が来ることがあります。また、一時的に限度額を超える利用が必要な場合は、カスタマーサービスに相談することで対応してもらえる場合もあります。
まとめ:JALアメックスはマイル派にとって強力な選択肢
JALアメックスは、純粋な還元率だけを見れば特別に高いわけではありませんが、JALマイルを直接貯められる点や、JAL関連の特典が充実している点で、JALユーザーにとっては非常に魅力的なカードと言えます。特に、以下のようなメリットがあります:
✓ JAL便利用時の2倍マイル付与
✓ JAL便予約変更手数料の一部免除
✓ 空港ラウンジの利用(グレードによる)
✓ アメリカン・エキスプレスならではの充実した付帯サービス
✓ 家族カードでファミリー全体のマイルを集約可能
一方で、年会費がかかることや、国際ブランドがアメックスであるため使える店舗が他ブランドと比べてやや限られることなどのデメリットもあります。
自分のライフスタイルや旅行パターン、カードに求める価値を考慮して、JALアメックスが自分に合っているかどうかを判断することが大切です。特に、JALを頻繁に利用する方や、マイルで特典航空券を獲得したい方にとっては、年会費以上の価値を得られる可能性が高いでしょう。
また、2025年の最新特典や改定点も踏まえると、デジタルサービスの強化やサステナビリティへの取り組みなど、時代のニーズに合わせた進化も見られます。
最終的には、「マイルをどう貯めて、どう使いたいか」という目的と、「どのようなサービスに価値を感じるか」という個人の価値観に基づいて、JALアメックスを含めた複数のカードを比較検討することをおすすめします。マイル派にとって、JALアメックスは依然として有力な選択肢であり続けています。