長野県の南部に位置する高森町。この自然豊かな町に、全国でも注目を集めている高校があります。それが「長野県高森高等学校マンガ学科」です。2007年に創設されたこの学科は、公立高校としては全国初の\"マンガ\"に特化した専門学科。今や、マンガ家やイラストレーター、アニメーターを目指す若者たちの聖地とも言える存在となっています。
Contents [hide]
全国から注目されるマンガ専門学科
また、校外との連携も盛んです。『北斗の拳』で知られる漫画家・原哲夫氏が創設した出版社「コアミックス」とも協力し、生徒たちはプロの編集者から直接アドバイスを受けたり、自作を応募して講評をもらったりと、実践的な経験を積むことができます。
地域とつながる“まちごとマンガ学科”
高森高校のマンガ学科は、単なる学校教育の枠を超え、地域と一体となった活動も特徴的です。
- 空き家を活用したアトリエスペース
- 町のポスターや観光PRマンガの制作
- イベント「まんがフェス in たかもり」開催
2024年には地域活性化を目的としたフェスも開催され、多くの町民や観光客が訪れ、生徒たちの作品展示やトークイベントが行われました。
作品はどこで観られる?
- 「たかもり文化祭」「まんがフェス」などの学校・地域イベント
- 「全国高校生マンガ賞」などのコンテストサイト
- 地元の商業施設や観光案内所のポスター
原哲夫が「天才」と称した65歳の恩師とは?
この学科の立ち上げから支えてきたのが、元美術教師であり現在も指導を続ける 米澤義信(よねざわ よしのぶ)氏。
原氏が高校時代に描いた作品を高く評価し、その才能を見出した米澤氏。現在も65歳で現場に立ち続け、生徒一人ひとりに寄り添う教育を続けています。
未来のクリエイターを育てる現場
- 美術系大学や専門学校への進学者多数
- 在学中に受賞・プロデビューする生徒も
- “職業としてのマンガ”を学ぶ真剣なカリキュラム
まとめ
「好きなことを学び、将来に活かす」ーーそれを本気で実現できる場所が、高森高校マンガ学科です。マンガ家になりたい、イラストを仕事にしたい、そんな夢を持つ中学生やその保護者にとって、ここは確かな第一歩を踏み出す場所。
- 作品を観たい方はイベントやコンテストページをチェック!
- 地域とつながる活動にも注目!
- 未来のヒット作家がここから生まれるかもしれません